7/15 ジムニー全塗装への道、水紀行館、オニグモ
7/15(日) ジムニー3号の錆止め+塗装するために、カラーコードを調べようと、納車10日後にして、始めてボンネットを開ける
いやぁ、車イヂリ始めてから30うん年たつけど、こんなに手抜きなのは始めてだな。
まぁ、はっきり言ってワクワク感はゼロだけど(爆)
で、開けてビックリ......
ジムニー3号の錆、全塗装への道レポ
さて、本日は、道の駅の水紀行館で、ふわふわドームがあるイベントって事で行ってみたけど...
ショボイふわふわ一基だけで、出店もほとんどなく....
ここでやるイベントって、いつも、あんまり子供が楽しめないんだよなぁ....
で、TAROは、さっさと常設の電気機関車へ。露天なんでボロボロ。
しょうがないので、しばし河川敷で遊びます。

ラフティング屋さんの出発点の一つが近い。
町民の観光支援として、手を振っておきます(笑)
帰ってから少し木工作業場のドアに網張り

日曜大工レポ2区4-6
木工作業場で遭遇した、でっかい蜘蛛。ちょっとビックリ
どうやらオニグモらしい。
More
2012/7/15ヘ

いやぁ、車イヂリ始めてから30うん年たつけど、こんなに手抜きなのは始めてだな。

まぁ、はっきり言ってワクワク感はゼロだけど(爆)

ジムニー3号の錆、全塗装への道レポ
さて、本日は、道の駅の水紀行館で、ふわふわドームがあるイベントって事で行ってみたけど...
ショボイふわふわ一基だけで、出店もほとんどなく....
ここでやるイベントって、いつも、あんまり子供が楽しめないんだよなぁ....
で、TAROは、さっさと常設の電気機関車へ。露天なんでボロボロ。
![]() |
![]() |

ラフティング屋さんの出発点の一つが近い。
![]() |
![]() |
帰ってから少し木工作業場のドアに網張り


木工作業場で遭遇した、でっかい蜘蛛。ちょっとビックリ

どうやらオニグモらしい。
![]() |
![]() |
More

| 固定リンク | 0
コメント